検索
リンク
若葉の森/うーすけさん kurisablog/クリサブさん EVERYBODY COME ON/MGさん プロフェッサー・オカピーの部屋/オカピーさん 毎日が映画日和/クマさん 日本映画 監督篇 黒澤明/モカ次郎さん 地球映画遺産 編集日記/佐藤学さん 川越名画座/FROSTさん 映画のせかい2/映画のせかいマスターさん ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!/mottiさん 飾釦/飾釦さん 取手物語~取手より愛をこめて/イエローストーンさん CINEMAブロガー/サクラナミンさん ![]() 最新の記事
タグ
邦画(238)
コメディー(235) サスペンス(233) 文芸・ドラマ(228) アクション映画(202) 青春映画(133) SF・ファンタジー(129) ラブロマンス(117) 歴史・伝記(117) 邦画・時代劇(88) 戦争映画(82) フランス映画(82) その他外国映画(77) ファミリー(63) ドキュメンタリー(47) 西部劇(44) ミュージカル(40) イタリア映画(34) ロードムービー(22) カテゴリ
監督:A・ヒッチコック 監督:イングマール・ベルイマン 監督:ヴィム・ヴェンダース 監督:ウィリアム・ワイラー 監督:ウディ・アレン 監督:シドニー・ポラック 監督:シドニー・ルメット 監督:J・ウー/ツイ・ハーク 監督:S・キューブリック 監督:S・スピルバーグ 監督:セルジオ・レオーネ 監督:チャップリン 監督:パトリス・ルコント 監督:ハワード・ホークス 監督:ビットリオ・デ・シーカ 監督:F・フェリーニ 監督:マーティン・スコセッシ 監督:ラッセ・ハルストレム 監督:ルキノ・ヴィスコンティ 監督:ルネ・クレマン 監督:ロバート・アルトマン 監督:ロバート・ゼメキス 監督:ロマン・ポランスキー 映画:アラン・ドロン 映画:イーサン・ホーク 映画:オードリー・へプバーン 映画:C・イーストウッド 映画:ゲイリー・クーパー 映画:ケヴィン・コスナー 映画:ジェラール・フィリップ 映画:ジャッキー・チェン 映画:ジョニー・デップ 映画:ショーン・コネリー 映画:ジョン・ウェイン 映画:ジョン・カサヴェテス 映画:S・マックィーン 映画:バート・ランカスター 映画:ヒュー・ジャックマン 映画:ブルース・ウィリス 映画:ポール・ニューマン 映画:ヌーヴェルヴァーグ 映画:007シリーズ 監督:市川崑 監督:稲垣浩 監督:岡本喜八 監督:木下惠介 監督:黒澤明 監督:成瀬巳喜男 監督:溝口健二 監督:野村芳太郎 監督:山田洋次/野村芳太郎 監督:吉田喜重 映画:男はつらいよ 映画:市川雷蔵 映画:大川橋蔵 映画:高倉健 映画:伊藤英明 映画:妻夫木聡 映画:松田優作 映画:日活/裕次郎/吉永小百合 映画:沖縄関連 映画:韓国/TVドラマ 映画:香港・中国 映画:スペイン 映画:昭和が舞台 映画:ファミリー向け 映画:とほほB級 映画:パニック系 映画:音楽がテーマ 映画:号泣 映画:5つ★お薦め アカデミー賞関連作 サンダンス/NHK AWARD作 テレビで映画鑑賞 宿題映画リスト テレビでアニメ テレビでドラマ アガサ・クリスティー関連 BOOK・本 音楽 気になるテレビ番組 その他 沖縄の話題 年間視聴・総決算 自己紹介 最新のトラックバック
Twitter
以前の記事
2013年 02月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
お気に入りブログ
素晴らしき哉映画人生 Baby a gogo!... 映画の心理プロファイル maimai's cin... 映画収集狂 メカpanda乗りのメデ... It's a wonde... にじばぶの映画 Jovanniの"雨ニモ... OmuhaCinema noche-style!! 夜ごとの美女 時代の情景 ~アラン・ド... カリノ トウコ lie in rain 福士 誠治のブログ なめ犬のとことん韓国映画 クララの森・少女愛惜 昔の映画を見ています 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 勇者たちの戦場 ★★ 【BSTBS】イラク戦争で傷つくアメリカ兵士たちをドキュメント風にリアルに描いたドラマ。サミュエル・L・ジャクソン以外はよく知らない俳優ばかりで、ちょっと地味で、戦闘シーンもアクションのように描き、反戦物でもエンターテインメント性を重視してきたアメリカ作品にしてはちょっと珍しい。 海辺の家 ★★★★ 【BS11】父親との確執で息子(ヘイデン・クリステンセン)とのコミュニケーションも上手くいってない建築家(ケヴィン・クライン)が自分が癌で余命3ヵ月と知り、昔から夢だった海辺に自分の家を自分で建てようとするドラマ。パンキッシュなスタイルで反抗期青年を演じているヘイデン・クリステンセンが初々しいのと、病魔に侵されてゆくケヴィン・クラインの演技が凄い。妻役は「イングリッシュ・ペイシェント」「ルパン」のクリスティン・スコット・トーマで美しい~。 五線譜のラブレター DE-LOVELY ★★★ 【NHKBS】「夜も昼も」「ビギン・ザ・ビギン」「ソー・イン・ラブ」などを作曲したコール・ポーターの半生を描いたドラマ。妻役のアシュレイ・ジャッドとジョナサン・プライスがいい味を出している。コール・ポーター役は「海辺の家」のケヴィン・クライン。エルヴィス・コステロやナタリー・コール、シェリル・クロウ、アラニス・モリセットなども出演しててなかなか見応えある。ケイリー・グラントがコールポーターに扮した「夜も昼も」は残念ながら未見。この作品と比べて見てみたいなぁ。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-20 22:17
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【スター・チャンネル】ビットリオ・デ・シーカ監督の「あゝ結婚」かと思ったら2007年の作品。不倫に本気になった真面目な中年男、その親友の遊び人の独身男がその不倫相手に横恋慕、中年男の妻は別の男と不倫…と、1940年代の古き良きアメリカ時代を舞台に繰り広げられるハチャメチャ・コメディ。でも、サスペンス・タッチで、男は不倫相手と一緒になるために妻の暗殺計画を立て…と、ちょっとひねった演出が結構新鮮で面白かった。出演はクリス・クーパー、ピアース・ブロンスナン、パトリシア・クラークソン、レイチェル・マクアダムスなど。ピアース・ブロンスナンがちょっと卑劣な男を演じていて今までのイメージと違ってグッド。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-20 20:06
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【スター・チャンネル】監督は「パリ、ジュテーム」のグリンダ・チャーダ。イギリスのリゾート地、ブライトンを舞台に、14歳のジョージアの悩み尽きない思春期少女の心情を描いたコメディタッチの青春劇。決して美人でない少女が主人公なのでそれだけに共感も持てるし、彼女のシチュエーションも現実的。まぁ、ハンサムな転校生とハッピーエンドになるところは少女漫画的ではあるけど今時のティーンエイジャーの心理が細やかに描かれていて面白い。音楽もイギリスが舞台だけあってスタイル・カウンシルなど挿入曲がグッド。 ベッカムに恋して ★★★★ 【NHKBS】ベッカムの大ファンのインド系イギリス人の女の子が女子サッカーチームに恋にと奮闘する青春劇。主演のパーミンダ・ナーグラはこの後「ER」にもレギュラー出演。音楽もカーティス・メイフィールドやインド・クラブ系など選曲がグッド。「ジョージアの日記」と同様、主人公の女の子は美人でない普通の…というのがミソ。そしてその親友がとびっきりの美少女(キーラ・ナイトレイ)というのも同じ。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-18 19:45
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【チャンネルNECO】製作総指揮と脚本は「間宮兄弟」「家族ゲーム」の森田芳光。 「食べてどこがいけないの?」監督:渡辺えり子 出演:相楽晴子、伊原剛志 「遠くてフラれるなんて」監督:中島哲也 出演:安田成美、磯部弘 「運転する身になれ!」監督:原隆仁 出演:大地康雄、斉藤慶子 「英語がなんだ」監督:堤幸彦 出演:小林薫、室井滋 公開当時に見た記憶ではタクシー運転手の大地康雄しか印象に残ってなかったけど、小林薫が英語が苦手なのにカナダに赴任させられることになるサラリーマンを演じていて、会社員の悲しい立場が今見ても笑えた。堤幸彦監督だったんだね…。 バカヤロー!2 幸せになりたい。 ★ 【チャンネルNECO】 「パパの立場もわかれ」監督:本田昌広 出演:小林稔侍、風吹ジュン 「こわいお客様がイヤだ」監督:鈴木元 出演:堤真一、金子美香 「新しさについていけない」監督:岩松了 出演:藤井郁弥、荻野目慶子 「女だけトシとるなんて」監督:成田裕介 出演:山田邦子、香坂みゆき 家庭と会社の板挟みで苦しむ父親役なんだけど小林稔侍は苦手でこの作品でもイマイチ笑えなかった。それより堤真一がコンビニ店員役で爆笑問題の大田が同じグータラ店員、田中が万引きヤローの「こわいお客様がイヤだ」が結構面白かった。光石研の写真撮りまくり男、イッセー尾形のビデオ店店長など癖のあるキャラばかりで結構笑えた。一番面白くなかったのが堤真一のキャラだったけど…。「新しさについていけない」は今では見たことないと言われそうな当時は最先端の家電が出てきて懐かしい~。山田邦子が主演の「女だけトシとるなんて」。当時は売れっ子だったんだよなぁ…。 バカヤロー!3 へんな奴ら ☆なし 【チャンネルNECO】 「こんな混んでどうするの」監督:鹿島勤 出演:平田満、原日出子 「過ぎた甘えは許さない」監督:長谷川康夫 出演:清水美砂、松本伊代 「会社をナメるな」監督:黒田秀樹 出演:中村雅俊、角野卓造 「クリスマスなんか大嫌い」監督:山川直人 出演:永瀬正敏、咲輝 それぞれの話のキャスティングはいいのに話が全然面白くない!「会社をナメるな」なんかはバブル絶頂期の買い手市場だったころなので、今の不景気で失業者が溢れる時代では全然笑えない。「過ぎた甘えは許さない」は我侭し放題で親からも甘やかされている長女とそれにうんざりするしっかり者の妹の話だけど我侭女を演じた松本伊代が本当にイヤな女役でこのキャストなかなか良い。「クリスマスなんか大嫌い」は田舎の商店街を舞台に若者の新しい物好きを笑えって話だけど全然笑えん。永瀬正敏が出ているのに一番印象に残らなかった。 バカヤロー!4 YOU!お前のことだよ ★★ 【チャンネルNECO】 「泊まったら最後」監督:太田光 出演:春風亭小朝、眞行寺君枝 「カラダだけの男」監督:加藤良一 出演:沢田研二、松田美由紀 「サギるなジャパン」監督:明石知幸 出演:ユン・ピョウ、原久美子 ペンションのオーナーを春風亭小朝が演じた爆笑問題の大田が監督した「泊まったら最後」。自己中な学生たちに腹が立っただけでイマイチ笑えなかった。期待してたんだけど…。「カラダだけの男」は潔癖症の沢田研二が妻にも潔癖を強いた結果、妻が可笑しくなり…って話。キャスティングは悪くなかったんだけど…イマイチ笑えなかった。この3本で一番面白かったのがユン・ピョウ主演の「サギるなジャパン」。全然強くないキャラをあえて演じさせているけど最後にカンフーで大暴れ。ファンには嬉しい1本。やっぱこの人、コメディ上手い! 主題歌はRCサクセション「サン・トワ・マ・ミー」。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-07 19:49
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【NHKBS】出演は里見浩太朗、平幹二朗、大友柳太朗、大坂志郎、大木実。次期将軍を自分で推挙して天下を我が物にしようと企む大老酒井雅楽頭を、藩の若き下級武士たちが阻止しようと挑む時代劇。1964年に制作されたこともあって当時の安保闘争を思わせるスタイルが「十三人の刺客」同様に使われていて、若き闘争武士たちは現代語、家老などの体制派は武士言葉に使い分けられている。手ぶれの激しいカメラワークや切り合いの長まわしなどが臨場感ある殺陣になっていて見応えがある。 十一人の侍 ★★★ 【BSフジ】出演は夏八木勲、里見浩太朗、大友柳太朗、西村晃、南原宏治。忍藩主・阿部正由が非道な隣の館林藩主・松平斉厚に殺されるが、斉厚が将軍の弟というのをいいことに、咎められるどころか、藩主を無慈悲に殺された忍藩に非があると、忍藩は取り潰しに追い込まれる。主君の敵を討つべく11人の侍が立ち上がる…という赤穂浪士っぽい時代劇。大雨の中の乱闘シーンは「大殺陣」同様のリアリズムある演出で工藤監督らしい。でも同じ大雨の殺陣は「七人の侍」に比べると(比べるのが可哀想だけど)やっぱり雑さを感じてしまう。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-02 17:06
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() キング・ダビデ/愛と闘いの伝説 ★★ 【ザ・シネマ】ダビデ王の半生を描いた歴史スペクタクル。リチャード・ギアがダビデを演じている。『グラン・ブルー』主演のジャン=マルク・バールのデビュー作らしいけど、どこに出ていたのかなぁ…。予算はかけていると思うけど、説教臭いナレーションに、とても地味でエンターテインメントな面白さにかける。ゴリアテを倒した少年ダビデも不細工でミケランジェロのダビデ像とは程遠くてがっかり。 ドライビング Miss デイジー ★★★★★ 【BSTBS】1948年アメリカ南部ジョージア州アトランタを舞台に、72歳の白人未亡人と黒人の初老のベテランの運転手の交流をコミカルに描いたドラマ。ハンス・ジマーのテーマ曲もキュートでグッド1989年アカデミー作品賞、主演女優賞(ジェシカ・タンディ)、脚色賞、メーキャップ賞受賞。人種差別問題を扱っているが、普通の家庭の老人たち…という地味な設定でほのぼのとした雰囲気とちょっと笑えるやり取りが楽しいく、ベテラン俳優のジェシカ・タンディとモーガン・フリーマンのやり取りや存在感はさすが。共演はダン・エイクロイド。 ダブル・ジョパディ ★★ 【地上波】自分を裏切り、夫殺しの罪を着せた夫に復讐するアシュレー・ジャッド主演のサスペンス。トミー・リー・ジョーンズが犯人を追う刑事役。1999年作。無実の罪を夫に着せられた普通の主婦が、息子に会いたい一新でプロ戦士並に自分を鍛えて闘うのだけど、アホ旦那をコテンパンにするところはスカっとする。欲を言えばアクションがもうちょっと派手だと面白かったかなぁ…。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-02 16:24
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【FOX+】ロンドンの下町を舞台にギャングを相手に一儲けしようと企むエディとその仲間たちだが…笑えるチンピラ映画。音楽のセンスが超クール!公開当時、劇場で見た後、速攻でサントラを買いました。今でもたまに聞きたくなる。そのうちの1曲は車のCMに使われていたなぁ。売れる前のジェイソン・ステイサムや、ジェイソン・フレミングが出演。スタイリッシュだけどお馬鹿なところが笑えて大好きな1本。先日やっとテレビ放送していたのでDVDに永久保存した♪スティングがパパなんてメチャ羨ましい!! スナッチ ★★★★ 【BSフジ】ブラッド・ピット、ベネチオ・デル・トロ共演。86カラットの大粒ダイヤをめぐって繰り広げられるギャングたちの醜く熾烈な争奪戦。「ロック、ストック~」と同様、出演者も格好良いです。音楽も格好良くてあのマッシブ・アタック使ってます。ジェイソン・ステイサムが出演しているけど全然アクションしてない。それも「ロック、ストック~」と同じで、意外性もそれに負けてない。こういう予想のつかないお馬鹿ムービー好き。 シャーロック・ホームズ ★★★★★ 【地上波】ロバート・ダウニー・Jrのホームズ、ジュード・ロウのワトソンと、意外なキャスティングだけど格好良い!二人ともそれぞれの固定されたキャラとはちょっと違った一面を見せてくれるので、シャーロキアンにも新たな楽しみを提供してくれます。しかもアクション満載。シャーロキアンでない普通の観客も楽しめる~続編早く見たい(><)。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-06-01 20:53
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【BSフジ】松嶋菜々子が元夫の真田広之と共に、息子にかかった貞子の呪いの真相に迫ろうとする…大ヒットしたシリーズ第1弾。貞子というキャラクターは近年の邦画でもっとも有名になったキャラクターかも。今じゃ、コントにも使われちゃうけど、最初テレビからのそのそ出てくるシーンを見たときはめちゃくちゃ恐かった。何度見ても恐いけど…。 リング2 ★★ 【BS日本映画専門チャンネル】貞子の呪いはちょっとやそっとじゃ分からないので前作の続編は見ないとね。真田広之の助手兼恋人だった中谷美紀が主演。深キョンが地味な高校生役でちょこっと出ているけど、こ、恐い!井戸の中のシーンもホラーが苦手な私にはヒ~な悲鳴ものだったけど、普通は笑うところだったのかなぁ? リング0 バースデイ ★★★ 【BSスカパー!】他のリング・シリーズとはちょっと違ったテイストだなぁ…と思ったら監督は鶴田法男。仲間由紀恵が貞子役で、彼女の青春時代を中心に描いたシリーズ完結篇。これでは超能力を持っているだけで普通の恋する乙女だったのだなぁ…。恐いというより彼女が可哀想に思えた。可愛い仲間由紀恵があの恐い貞子になってしまうとは見た後もあまりピンとこない。 仄暗い水の底から ★★★ 【BSフジ】主演の黒木瞳が母親役の、母と子の親子愛を描いた異色のホラー。中田秀夫監督作はこれが一番かも。水の恐い使い方、墨がかかったような沈んだ映像、どれも恐いけど美しさを感じる。ラストは泣けたし。 カオス ★★ 【BSフジ】主演は萩原聖人、中谷美紀。実業家妻の誘拐を本人から頼まれた便利屋が事件に巻込まれる…というサスペンス。中田秀夫監督、川井憲次音楽の「リング」コンビだけど全然恐くないサスペンス。中谷美紀がいい味だしている。 インシテミル 7日間のデス・ゲーム ★★★ 【BS日本映画専門チャンネル】10人の老若男女は、24時間監視されっぱなしの施設の中で、7日間に及ぶ謎の心理学実験に参加するが…何でもアリなサバイバル・ゲームだった…という話。藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、片平なぎさ、北大路欣也など組み合わせがユニークな豪華キャスト。「ライアーゲーム」に似ている…。主演の藤原竜也よりも片平なぎさ、北大路欣也のベテラン俳優陣が気になった。中田秀夫だから恐いと思ったらさほどでもなく…ちょっと不完全燃焼。 ※ハリウッド・リバイバル作品「ザ・リング(2002)」 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-05-28 14:25
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【BSNHK】F・W・ムルナウ監督。マックス・シュレックの吸血鬼は特撮がまだ確立してなかった時代とは思えないほど異型で不気味。のそのそ迫ってくるところはまるで「リング」の貞子で恐い!サイレントだけど吸血鬼作品がこれからはじまる、記念すべき名作。 吸血鬼 ボローニャ ★★★★ 【IMAGICA BS】監督は「怒りの日」「奇跡」「ガートルード」のカール・ドライヤー。 不気味な古城を訪れた青年と、城に住まう吸血鬼の妖婦との対決を幻想的な映像で描いたホラーの古典的作品。最初の吸血鬼映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」の方がホラーチックで、こちらはドライヤーらしく幻想的。特に終盤の幽体離脱のシーンが一番印象的で美しいけど恐い。 吸血鬼ドラキュラ(1958) ★★★ 【レンタルDVD】「スター・ウォーズ」のピーター・カッシングのヘルシング博士、「ロード・オブ・ザ・リング」のクリストファー・リーのドラキュラ伯爵版ドラキュラ。アンディー・ウォーホルが作品にしているくらい、ドラキュラと言えば、この組み合わせかも。いかにもB級な英ハマー・プロらしい演出にゾクゾクさせられる。監督は「フランケンシュタインの逆襲」のテレンス・フィッシャー。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-05-27 17:25
| テレビで映画鑑賞
![]()
![]() 【FOXbs238】ハリー・コニック・Jrが主役の医師を演じた、HER2タンパク陽性の乳がんに有効なハーセプチンの開発を描いたドラマ。新薬開発にはこれほどの年月と多くの人々の苦労が必要なのかが描かれていて、これが認可されて患者たちの元に届くまでには幾重もの山が立ちはだかっている。新薬を待ち続けている患者たちにとっては切実なだけに、新薬開発の現状がこれほど厳しいものかと思い知った。監督はダン・アイアランド。 ロレンツォのオイル ★★★★★ 【NHKBS】難病の副腎白質ジストロフィー(ALD)に侵された幼い息子を救うため、必死で奮闘する夫婦の姿を描いた感動のヒューマン・ドラマ。ニック・ノルティとスーザン・サランドンが夫婦役、共演はピーター・ユスチノフと豪華キャスト。専門家の医師たちもサジを投げた難病を治す方法を、医学に無知な夫婦二人で突き止める…という奇跡のような話。とことんまで追い詰められる二人の演技に涙。監督は「マッドマックス」「マッドマックス/サンダードーム」「ベイブ」のジョージ・ミラー。 ※リンク先に感想をアップしてあります。よろしければごらん下さい。 ![]() ![]() ▲
by booska1234
| 2012-05-26 23:24
| テレビで映画鑑賞
![]() |
ファン申請 |
||